まぼろしの火山
「特撮を我が国の文化に」庵野秀明監督も訴え
数日前こんな記事が発表されました。
私もウルトラシリーズをはじめ、特撮モノは好きですが
この記事や調査報告に書かれている事には諸手を挙げては賛同し難いですね。
新劇エヴァのメカや使徒は3DCGで描写され、
エヴァと併映された巨神兵東京に現るには3DCGによる手直しも入っているのに
今時このようなCG特撮の否定、対立煽りともとられかねないモノを
こんな形で発表するのはどうなんだソレは。と
使える技術は生き残り、使われなくなった技術はノスタルジック需要はあれど
一線を引く。そんなの特撮に限らずアニメ、ゲーム色々な業界であったこと。
PS3で8bitゲーム出すようなものですよ。
キングジョーは当初超小型のメカが合体して大型ロボットになる構想だったものが
技術的な制約により4体合体になりました。
その小型メカが合体し、巨大ロボになるという画はヘルズキングで結実します。
これはアナログ時代の積み重ねがCGの発達でついに実現できた一例だと思います。
というよりアナログだCGだと線引きをすること自体がナンセンスなのではないでしょうか?
ともに現実では起こりえない事象を描写するツールということは同じはずです。
確かにゴジラは新作ありませんしウルトラマンも以前ほど元気があるとは
思えません。ですが、それでもまだファンが絶えないのは
これまでの作品の積み重ねがあるからです。
積み重ねというはもちろん昔のアナログミニチュア特撮の頃から
最近のCG特撮を含めてです。
適材適所という形でアナログもCGも「特撮」として生き残っていくと思いますよ私ゃ。
勘違いしていただきたくないのは私はアナログ否定派でもCG推進派でもございません。
むしろミニチュア破壊やスーツ怪獣大好きなアナログ寄りな人間でゴザイマス。
ただ、アナログ寄りすぎな今回の記事に違和感を覚えた。ただそれだけです。
長文失礼致しました。
それでは今週の怪獣です。

灼熱怪獣ボルガギラス
身長:50m/体重:3万t/出身地:焼石岳
体内に熱を蓄えており体内温度は1500度。
全身の溝から排熱しその温度差で蜃気楼現象を起こす。
口や尾の先から破壊熱線を放射。
真っ青だけど熱怪獣。
胴体がバイクのエンジンや燃料タンクモチーフなのですが
例のごとく噛み砕きすぎて元の形が残っていないという・・・
顔はカエル。これも面影殆どありませんが。
元々植物怪獣として描いたラフを再構築したものなので
頭から伸びる角や手足が若干植物っぽいです。
さて来月からは「メカ怪獣(リベンジ)」
メカ・・・なんとか苦手意識なくしたいメカ・・・

数日前こんな記事が発表されました。
私もウルトラシリーズをはじめ、特撮モノは好きですが
この記事や調査報告に書かれている事には諸手を挙げては賛同し難いですね。
新劇エヴァのメカや使徒は3DCGで描写され、
エヴァと併映された巨神兵東京に現るには3DCGによる手直しも入っているのに
今時このようなCG特撮の否定、対立煽りともとられかねないモノを
こんな形で発表するのはどうなんだソレは。と
使える技術は生き残り、使われなくなった技術はノスタルジック需要はあれど
一線を引く。そんなの特撮に限らずアニメ、ゲーム色々な業界であったこと。
PS3で8bitゲーム出すようなものですよ。
キングジョーは当初超小型のメカが合体して大型ロボットになる構想だったものが
技術的な制約により4体合体になりました。
その小型メカが合体し、巨大ロボになるという画はヘルズキングで結実します。
これはアナログ時代の積み重ねがCGの発達でついに実現できた一例だと思います。
というよりアナログだCGだと線引きをすること自体がナンセンスなのではないでしょうか?
ともに現実では起こりえない事象を描写するツールということは同じはずです。
確かにゴジラは新作ありませんしウルトラマンも以前ほど元気があるとは
思えません。ですが、それでもまだファンが絶えないのは
これまでの作品の積み重ねがあるからです。
積み重ねというはもちろん昔のアナログミニチュア特撮の頃から
最近のCG特撮を含めてです。
適材適所という形でアナログもCGも「特撮」として生き残っていくと思いますよ私ゃ。
勘違いしていただきたくないのは私はアナログ否定派でもCG推進派でもございません。
むしろミニチュア破壊やスーツ怪獣大好きなアナログ寄りな人間でゴザイマス。
ただ、アナログ寄りすぎな今回の記事に違和感を覚えた。ただそれだけです。
長文失礼致しました。
それでは今週の怪獣です。

灼熱怪獣ボルガギラス
身長:50m/体重:3万t/出身地:焼石岳
体内に熱を蓄えており体内温度は1500度。
全身の溝から排熱しその温度差で蜃気楼現象を起こす。
口や尾の先から破壊熱線を放射。
真っ青だけど熱怪獣。
胴体がバイクのエンジンや燃料タンクモチーフなのですが
例のごとく噛み砕きすぎて元の形が残っていないという・・・
顔はカエル。これも面影殆どありませんが。
元々植物怪獣として描いたラフを再構築したものなので
頭から伸びる角や手足が若干植物っぽいです。
さて来月からは「メカ怪獣(リベンジ)」
メカ・・・なんとか苦手意識なくしたいメカ・・・


怪獣になった恐竜!?
『燃える仏像人間』って福岡でやってないんですね・・・。
気になってたので残念。
「全国順次公開」という一文に僅かな期待を込めたりします。ハイ。
今週の怪獣です。

古代怪獣オルドラー
身長:52m/体重:2万2000t/出身地:福島県広野町
地中深く眠っていた恐竜が長い年月をかけて成長し巨大な怪獣になった。
頑丈な皮膚を持ち、口からの火炎放射や長い尻尾が武器。
耳のような器官から特殊な音波を発し、聞いた生物はオルドラーに逆らえなくなる。
とくにヒネりのない怪獣が描きたくなった!というわけで描いた一体。
元々はブロッケン体型として描いていたラフを元に2足歩行タイプに描き直した物。
黄色系の腹に背中に並ぶトゲトゲと、いかにも怪獣といった体ですが
ウサギのような頭にちょっと変わった足先、怪獣では珍しい青い目玉にして
没個性にならないように配慮はしたつもり・・・。
ここ数ヶ月ヘンなのばっかり描いてたのでこういうの描くとホっとします。ハイ。

以下
コメント返信です。
気になってたので残念。
「全国順次公開」という一文に僅かな期待を込めたりします。ハイ。
今週の怪獣です。

古代怪獣オルドラー
身長:52m/体重:2万2000t/出身地:福島県広野町
地中深く眠っていた恐竜が長い年月をかけて成長し巨大な怪獣になった。
頑丈な皮膚を持ち、口からの火炎放射や長い尻尾が武器。
耳のような器官から特殊な音波を発し、聞いた生物はオルドラーに逆らえなくなる。
とくにヒネりのない怪獣が描きたくなった!というわけで描いた一体。
元々はブロッケン体型として描いていたラフを元に2足歩行タイプに描き直した物。
黄色系の腹に背中に並ぶトゲトゲと、いかにも怪獣といった体ですが
ウサギのような頭にちょっと変わった足先、怪獣では珍しい青い目玉にして
没個性にならないように配慮はしたつもり・・・。
ここ数ヶ月ヘンなのばっかり描いてたのでこういうの描くとホっとします。ハイ。


以下
コメント返信です。
ぬくもりの追憶
ハリーハウゼン死去・・・
ストップモーションで日本の特撮怪獣とはまた違った
様々な魅力的なモンスターを生み出した巨匠がついに・・・
92歳とは大往生。おつかれさまでした。
お悔やみ申し上げます。
リドサウルスとイーマ竜が大好きでした。
今週の怪獣です。

イタズラ怪獣第二号ムキンゴガーン
身長:16cm~55m/体重:110g~6万2000t/出身地:ズガリス星
ズガリス星人の宇宙船に収納されている怪獣の1体。
怪力自慢で巨大な拳であらゆるものを粉砕する。
口から風速100mで吐く息は悪臭を放つ。頭はやはり悪い。
描くか分からないと言っていたズガリス星人のしもべその2
ドバンザブーンのテイストを残しつつ違った方向の怪獣に。
モチーフは胸筋と腹筋。それを頭の先から足の先までビッシリと。
という脳筋なコンセプトの頭の悪い一体。
顔は目、鼻の穴、口を一直線に並べたもの。キモい。

以下
コメント返信です。
ストップモーションで日本の特撮怪獣とはまた違った
様々な魅力的なモンスターを生み出した巨匠がついに・・・
92歳とは大往生。おつかれさまでした。
お悔やみ申し上げます。
リドサウルスとイーマ竜が大好きでした。
今週の怪獣です。

イタズラ怪獣第二号ムキンゴガーン
身長:16cm~55m/体重:110g~6万2000t/出身地:ズガリス星
ズガリス星人の宇宙船に収納されている怪獣の1体。
怪力自慢で巨大な拳であらゆるものを粉砕する。
口から風速100mで吐く息は悪臭を放つ。頭はやはり悪い。
描くか分からないと言っていたズガリス星人のしもべその2
ドバンザブーンのテイストを残しつつ違った方向の怪獣に。
モチーフは胸筋と腹筋。それを頭の先から足の先までビッシリと。
という脳筋なコンセプトの頭の悪い一体。
顔は目、鼻の穴、口を一直線に並べたもの。キモい。


以下
コメント返信です。
海泥棒
Amazonにウルトラマンギンガ関連の商品が並び始めましたね~
こういうのを見るといよいよ新しいウルトラマンが始まるんだなあと
気持ちが昂ぶってきますね。
8月にはアイツのアレが出るということでもう待ち遠しくてたまらないのです。
ネタバレになっちゃうので一応伏せときます。
今週の怪獣です。

海棲エイリアン モスタイン星人
身長:6~50m/体重:12~3万t/出身地:モスタイン星
自らの星の海が環境破壊で汚染されてしまい、水を取り替える為
水資源の豊富な地球に目を付けた宇宙人。怪力と目からの怪光線が武器。
非常に泳ぎが上手い。
今月はフリー月間。
星座要素は「おうし座」
牛というとパワフルなイメージがありますが、ごつい牛の怪獣は一度描いたので
今度はモチーフをかなり噛み砕いて宇宙人にしてみました。
胴体が牛の顔で赤い部分が角になっています。一応。
肘と膝の輪っかが一番分かりやすい牛要素となっております。
自分はよく顔の判然としない宇宙人を描くのでそこを逆手に取りまして
紫色の発光体を顔のように思わせて赤い装飾で視線を誘導し
胸のあたりにちゃんとした(?)顔がある。というのを狙ってみました。
どうでしょう?
黒と白の模様は乳牛の色。水中を泳ぐというのは
牛とかなりかけ離れたデザインにしたのでいっそ
生息域もかけ離してしまおうという意図。まあ水牛とかいますけどね。

以下
コメント返信です。
こういうのを見るといよいよ新しいウルトラマンが始まるんだなあと
気持ちが昂ぶってきますね。
8月にはアイツのアレが出るということでもう待ち遠しくてたまらないのです。
ネタバレになっちゃうので一応伏せときます。
今週の怪獣です。

海棲エイリアン モスタイン星人
身長:6~50m/体重:12~3万t/出身地:モスタイン星
自らの星の海が環境破壊で汚染されてしまい、水を取り替える為
水資源の豊富な地球に目を付けた宇宙人。怪力と目からの怪光線が武器。
非常に泳ぎが上手い。
今月はフリー月間。
星座要素は「おうし座」
牛というとパワフルなイメージがありますが、ごつい牛の怪獣は一度描いたので
今度はモチーフをかなり噛み砕いて宇宙人にしてみました。
胴体が牛の顔で赤い部分が角になっています。一応。
肘と膝の輪っかが一番分かりやすい牛要素となっております。
自分はよく顔の判然としない宇宙人を描くのでそこを逆手に取りまして
紫色の発光体を顔のように思わせて赤い装飾で視線を誘導し
胸のあたりにちゃんとした(?)顔がある。というのを狙ってみました。
どうでしょう?
黒と白の模様は乳牛の色。水中を泳ぐというのは
牛とかなりかけ離れたデザインにしたのでいっそ
生息域もかけ離してしまおうという意図。まあ水牛とかいますけどね。


以下
コメント返信です。
| HOME |