怪獣爆破指令
ウルトラマンサーガを観て来ました。
久しぶりにミニチュア特撮、巨大で喋る怪獣ではないラスボス怪獣。
人間と合体したウルトラマンとの漫才的掛け合いやビル街を低空飛行するウルトラマン等
見てみたいと思っていた画が映像化されていて面白かったです。
・・・けど、バット星人に征服された地球が舞台だったというのもあるのでしょうが
全体的にどんよりしていて、戦闘中にBGMがない場面も多く地味な映画だったなあ・・・
新作TVシリーズも無く、年に1度のOVと映画でしか新作ウルトラ分を補充できない今
もう少し派手な映画が見たかったというところが正直な感想。面白いんだけど一味足りない感じ。
怪獣分は今度の列伝に期待。スクリーンで見たかったなあ・・・
それでは今週の怪獣です。

岩石怪獣ガラランガラ
身長:50m/体重:8万7000t/出身地:大笠山
本来は菌糸の様な虚弱な生命体。岩石をまとい怪獣の姿をしている。
体を破壊されても周囲の岩石を吸収し体を修復する。
「地味な怪獣」ラスト。
そういえば今までの地味怪獣シリーズは角が生えた怪獣がいなかったので
まず角を生やそう。ということで頭のデザインがまず決まり
体は割りとありきたりな岩石の集合になっています。
ガラランガラの名前の由来は岩が崩れる「ガラガラ」という擬音から。
そのまんま東(バット星人)。

------------
以下
コメント返信です。
久しぶりにミニチュア特撮、巨大で喋る怪獣ではないラスボス怪獣。
人間と合体したウルトラマンとの漫才的掛け合いやビル街を低空飛行するウルトラマン等
見てみたいと思っていた画が映像化されていて面白かったです。
・・・けど、バット星人に征服された地球が舞台だったというのもあるのでしょうが
全体的にどんよりしていて、戦闘中にBGMがない場面も多く地味な映画だったなあ・・・
新作TVシリーズも無く、年に1度のOVと映画でしか新作ウルトラ分を補充できない今
もう少し派手な映画が見たかったというところが正直な感想。面白いんだけど一味足りない感じ。
怪獣分は今度の列伝に期待。スクリーンで見たかったなあ・・・
それでは今週の怪獣です。

岩石怪獣ガラランガラ
身長:50m/体重:8万7000t/出身地:大笠山
本来は菌糸の様な虚弱な生命体。岩石をまとい怪獣の姿をしている。
体を破壊されても周囲の岩石を吸収し体を修復する。
「地味な怪獣」ラスト。
そういえば今までの地味怪獣シリーズは角が生えた怪獣がいなかったので
まず角を生やそう。ということで頭のデザインがまず決まり
体は割りとありきたりな岩石の集合になっています。
ガラランガラの名前の由来は岩が崩れる「ガラガラ」という擬音から。
そのまんま東(バット星人)。


------------
以下
コメント返信です。
>ヒヨケムシ様
ウサギの耳をそのまま頭につけるとどうしても
ルナチクスの影がちらついてしまうのでこういう形になりました。
派手な甲羅の内側は「地味怪獣」というお題に反してしまう気もしましたが
ケムラーやガボラを派手な怪獣と言う人はいないだろうということで強行突破しちゃいました。
ウサギの耳をそのまま頭につけるとどうしても
ルナチクスの影がちらついてしまうのでこういう形になりました。
派手な甲羅の内側は「地味怪獣」というお題に反してしまう気もしましたが
ケムラーやガボラを派手な怪獣と言う人はいないだろうということで強行突破しちゃいました。
コメント
コメントの投稿